こんばんは。
6/22日の業務報告を行いたいと思います。
6/22日に行われる購買部へのプレゼンテーションに向けて、リハーサルを行いました。
自分からの簡単な挨拶から始まり、
マーケティング⇒デザイン⇒ディスプレイ⇒広報⇒社長からのまとめ、というかたちで行いました。
各部署ごと、多くの反省と課題が出たと思いますが、こうして本番を前にリハーサルをする事が出来て、新入社員にとっても自分にとっても来週に向けていい準備ができそうだと感じました。
一つ思った事は、プレゼンの中に「商品への気持ち・愛情」を訴えていく事だと思います。
原稿を読むだけでは伝わってこない何かがあると思います。
各部に、もうすこし団結力というか結束力を感じさせる、プレゼンになったらなと思います。
具体的な内容として、
各部署ごとに発表の最初に結論を言う事や、調べた数字をデータ化する事。
そしてそのデータを提示するだけではなく、考察することなど、
残りの1週間を使って修正していきたいと思います。
そして、個人の反省として、
もっと明るく、社長として期待感を持たせるプレゼンテーションに作り上げていく為に
もっと工夫していきたいと思います。
多くの課題が見つかり、その課題を乗り越えて購買部のプレゼンを成功させたいと思います。
プレゼンがゴールではないので、次のステップも視野に入れて進めていきたいと思います。
玉川学園高等部
freecious代表取締役 伊藤健一郎
6/22日の業務報告を行いたいと思います。
6/22日に行われる購買部へのプレゼンテーションに向けて、リハーサルを行いました。
自分からの簡単な挨拶から始まり、
マーケティング⇒デザイン⇒ディスプレイ⇒広報⇒社長からのまとめ、というかたちで行いました。
各部署ごと、多くの反省と課題が出たと思いますが、こうして本番を前にリハーサルをする事が出来て、新入社員にとっても自分にとっても来週に向けていい準備ができそうだと感じました。
一つ思った事は、プレゼンの中に「商品への気持ち・愛情」を訴えていく事だと思います。
原稿を読むだけでは伝わってこない何かがあると思います。
各部に、もうすこし団結力というか結束力を感じさせる、プレゼンになったらなと思います。
具体的な内容として、
各部署ごとに発表の最初に結論を言う事や、調べた数字をデータ化する事。
そしてそのデータを提示するだけではなく、考察することなど、
残りの1週間を使って修正していきたいと思います。
そして、個人の反省として、
もっと明るく、社長として期待感を持たせるプレゼンテーションに作り上げていく為に
もっと工夫していきたいと思います。
多くの課題が見つかり、その課題を乗り越えて購買部のプレゼンを成功させたいと思います。
プレゼンがゴールではないので、次のステップも視野に入れて進めていきたいと思います。
玉川学園高等部
freecious代表取締役 伊藤健一郎
サポートコンサルタントからの返信 2012.6.26
伊藤代表取締役
みなさん
リハーサルお疲れ様でした。
また、プレゼンの中に「商品への気持ちや愛情」を訴えていくといった素晴らしいポイントにも気付いていましたね。
実際のビジネスの場面でも、ステイクホルダーを動かすには、小手先のプレゼン技術だけではなく、その事業や商品に対する熱い想いや情熱がどれだけ伝わったのかが重要になります。
みなさんも部活や友達との会話でそんな経験はないですか?
相手が話すときの姿勢や表情に圧倒されて、思わず賛同してしまったこととかありませんか。
さらに、プレゼンを聞く相手に対する配慮をしている点も素晴らしいです。
相手に対して愛情や優しさを持って考えれば、相手のニーズをとても早く、かつ正確に理解できるようになると思います。
私もプレゼン当日に授業訪問させてただく予定ですので、みなさんとお会いできるのを楽しみにしております!
サポートコンサルタント
金居
伊藤代表取締役
みなさん
リハーサルお疲れ様でした。
また、プレゼンの中に「商品への気持ちや愛情」を訴えていくといった素晴らしいポイントにも気付いていましたね。
実際のビジネスの場面でも、ステイクホルダーを動かすには、小手先のプレゼン技術だけではなく、その事業や商品に対する熱い想いや情熱がどれだけ伝わったのかが重要になります。
みなさんも部活や友達との会話でそんな経験はないですか?
相手が話すときの姿勢や表情に圧倒されて、思わず賛同してしまったこととかありませんか。
さらに、プレゼンを聞く相手に対する配慮をしている点も素晴らしいです。
相手に対して愛情や優しさを持って考えれば、相手のニーズをとても早く、かつ正確に理解できるようになると思います。
私もプレゼン当日に授業訪問させてただく予定ですので、みなさんとお会いできるのを楽しみにしております!
サポートコンサルタント
金居

- 01 2012.4.20 オリエンテーション
- 02 2012.4.27 昨年度の活動を振り返る
- 03 2012.5.11 新メンバーの自己紹介
- 04 2012.5.18 新商品計画その1
- 05 2012.5.25 新商品計画その2
- 06 2012.6.8 購買部へのプレゼン準備
- 07 2012.6.22 プレゼンのリハーサル
- 08 2012.6.29 購買部への新商品プレゼン
- 09 2012.7.6 「ペガサス祭」の準備その1
- 10 2012.7.13 「ペガサス祭」の準備その2
- 11 2012.9.7 “マフラータオル”販売準備
- 12 2012.9.14 「ペガサス祭」での販売!
- 13 2012.9.21 「ペガサス祭」を振り返る
- 14 2012.9.28 「コスモス祭」での販売計画
- 15 2012.10.12 購買部へのプレゼン再び
- 16 2012.10.19 “Tシャツ”の販売準備
- 17 2012.11.2 「コスモス祭」での販売準備
- 18 2012.11.9 販売シミュレーション!
- 19 2012.11.16 販売活動を振り返る

- 01 2012.4.27
- 02 2012.5.11
- 03 2012.5.21
- 04 2012.6.10
- 05 2012.6.23
- 06 2012.7.3