夏休み前最後の自由研究の授業です。
手書きのイラスト、パソコンソフトでフォントを探して作成したもの、友人に依頼したものなど7つのデザイン案が揃いました。
「アンケートで人気のあった青色を取り入れています」
と意図を伝えます。
「高校生が作ったとは思えないくらい、かっこいい」
という声も聞こえます。
マフラータオルのサンプルも業者から届き、実物を参考にしながら色やデザインの方向性をさらに詰めていくことになりました。
デザイン課はディスプレイ課と一緒に、先週から考えてきたアイディアなど意見交換をしながら、Tシャツのデザインを描いて進めていました。
「文化祭と体育祭は季節も違うし販売するものも違う。戦略はそれぞれ違うはず」
「それぞれに部署内で担当チームを作ろう」
話し合って夏休み中にも集まることになりました。
「パラパラ漫画風は?」
「何弾かに分けて、ストーリー仕立てにして興味を持たせよう!」
など、とても盛り上がっていました。
どの部署も企画実現に向けて、夏休み中にも仕事を進める模様です。
「与えられた課題に応えていくのではなく、“自ら課題を発見するところからやる”という難易度の高いことをしているんですね。よくやっていると思います」
と先生。
みんなの活動を、時に厳しく、そして温かく見守っていました。

デザイン課がつくったマフラータオルのデザイン案をみんなで共有し検討します。
手書きのイラスト、パソコンソフトでフォントを探して作成したもの、友人に依頼したものなど7つのデザイン案が揃いました。


デザインしたメンバーが、
「アンケートで人気のあった青色を取り入れています」
と意図を伝えます。
「高校生が作ったとは思えないくらい、かっこいい」
という声も聞こえます。
マフラータオルのサンプルも業者から届き、実物を参考にしながら色やデザインの方向性をさらに詰めていくことになりました。

その後は各部署ごとに活動。
デザイン課はディスプレイ課と一緒に、先週から考えてきたアイディアなど意見交換をしながら、Tシャツのデザインを描いて進めていました。

マフラータオルチームは、9月の文化祭に向けてデザインの最終調整や、業者への問い合わせなどを行いました。

マーケティング部と伊藤社長が今後の販売戦略について話し合います。
「文化祭と体育祭は季節も違うし販売するものも違う。戦略はそれぞれ違うはず」
「それぞれに部署内で担当チームを作ろう」
話し合って夏休み中にも集まることになりました。

広報は学校内で流すCMのアイディアをブレスト。
「パラパラ漫画風は?」
「何弾かに分けて、ストーリー仕立てにして興味を持たせよう!」
など、とても盛り上がっていました。
どの部署も企画実現に向けて、夏休み中にも仕事を進める模様です。
「与えられた課題に応えていくのではなく、“自ら課題を発見するところからやる”という難易度の高いことをしているんですね。よくやっていると思います」
と先生。
みんなの活動を、時に厳しく、そして温かく見守っていました。


- 01 2012.4.20 オリエンテーション
- 02 2012.4.27 昨年度の活動を振り返る
- 03 2012.5.11 新メンバーの自己紹介
- 04 2012.5.18 新商品計画その1
- 05 2012.5.25 新商品計画その2
- 06 2012.6.8 購買部へのプレゼン準備
- 07 2012.6.22 プレゼンのリハーサル
- 08 2012.6.29 購買部への新商品プレゼン
- 09 2012.7.6 「ペガサス祭」の準備その1
- 10 2012.7.13 「ペガサス祭」の準備その2
- 11 2012.9.7 “マフラータオル”販売準備
- 12 2012.9.14 「ペガサス祭」での販売!
- 13 2012.9.21 「ペガサス祭」を振り返る
- 14 2012.9.28 「コスモス祭」での販売計画
- 15 2012.10.12 購買部へのプレゼン再び
- 16 2012.10.19 “Tシャツ”の販売準備
- 17 2012.11.2 「コスモス祭」での販売準備
- 18 2012.11.9 販売シミュレーション!
- 19 2012.11.16 販売活動を振り返る