この日は来週に迫った購買部への新商品プレゼンに向けて、リハーサルです。
授業時間以外にも度々集まって話し合いが行われ、準備を進めてきたそうです。
「15時からリハーサルをするので準備を進めてください」
と全体を進行。各部署の様子をチーフに聞いて周りながら、全体をまとめていました。
10月の文化祭で販売するTシャツ、タオルマフラー、ソックスの発注先に、価格や記事などをヒアリングし、その結果を報告。
特典としてチューペットを付けるなどの販売促進についても提案します。
サンプルを見せながら、分かりやすく説明をしていました。
どの部署も自律的に仕事を進め、当事者ならではのことばでしっかりと伝えていました。
先生によると、初めてのプレゼンだった生徒もいたとのことです。
「購買部の人に分かりやすく伝えるために、資料を用意した方がいい」
「昨年の反省を踏まえ、チラシを配るなら当日でなく前もって配った方がいい」
など、具体的なアドバイスが伝えられ、各部署ブラッシュアップして来週のプレゼンに臨みます。
最後に社長が、
「各部署のチーフはこの時間のまとめを今日中にメール報告してください。それから、社員自らが商品に愛情を持つことが大事だと思います。しっかりみんなで頑張りましょう!」
と締めくくり業務を終了。
社員一丸となって、いい商品を作ろう、いいプレゼンにしようという前向きな気持ちがとてもよく伝わってきました。 プレゼン、楽しみです!
授業時間以外にも度々集まって話し合いが行われ、準備を進めてきたそうです。


社長が、
「15時からリハーサルをするので準備を進めてください」
と全体を進行。各部署の様子をチーフに聞いて周りながら、全体をまとめていました。

リハーサルの時間になり部署ごとに発表していきます。

まずはマーケティング部から。
10月の文化祭で販売するTシャツ、タオルマフラー、ソックスの発注先に、価格や記事などをヒアリングし、その結果を報告。
特典としてチューペットを付けるなどの販売促進についても提案します。

続くデザイン部からは、アンケートやリサーチにより、イエール大学のTシャツをモチーフとしたトラッドなデザインを提案。
サンプルを見せながら、分かりやすく説明をしていました。

3番目はディスプレイ部。流行の海外ブランドのディスプレイを参考に、昨年の反省点を活かし、明るい店内にすることと、その店内レイアウトを提示していました。

最後に市場リサーチ部が、アンケート結果を伝え、広報として展開しているツイッターやFacebookについて報告しました。
どの部署も自律的に仕事を進め、当事者ならではのことばでしっかりと伝えていました。
先生によると、初めてのプレゼンだった生徒もいたとのことです。

発表後に社長や先生、この日の授業の応援に来たfreeciousのOGから改善ポイントが伝えられます。
「購買部の人に分かりやすく伝えるために、資料を用意した方がいい」
「昨年の反省を踏まえ、チラシを配るなら当日でなく前もって配った方がいい」
など、具体的なアドバイスが伝えられ、各部署ブラッシュアップして来週のプレゼンに臨みます。
最後に社長が、
「各部署のチーフはこの時間のまとめを今日中にメール報告してください。それから、社員自らが商品に愛情を持つことが大事だと思います。しっかりみんなで頑張りましょう!」
と締めくくり業務を終了。

終了後も、各部署で集まって残業し、準備を進めていました。
社員一丸となって、いい商品を作ろう、いいプレゼンにしようという前向きな気持ちがとてもよく伝わってきました。 プレゼン、楽しみです!

- 01 2012.4.20 オリエンテーション
- 02 2012.4.27 昨年度の活動を振り返る
- 03 2012.5.11 新メンバーの自己紹介
- 04 2012.5.18 新商品計画その1
- 05 2012.5.25 新商品計画その2
- 06 2012.6.8 購買部へのプレゼン準備
- 07 2012.6.22 プレゼンのリハーサル
- 08 2012.6.29 購買部への新商品プレゼン
- 09 2012.7.6 「ペガサス祭」の準備その1
- 10 2012.7.13 「ペガサス祭」の準備その2
- 11 2012.9.7 “マフラータオル”販売準備
- 12 2012.9.14 「ペガサス祭」での販売!
- 13 2012.9.21 「ペガサス祭」を振り返る
- 14 2012.9.28 「コスモス祭」での販売計画
- 15 2012.10.12 購買部へのプレゼン再び
- 16 2012.10.19 “Tシャツ”の販売準備
- 17 2012.11.2 「コスモス祭」での販売準備
- 18 2012.11.9 販売シミュレーション!
- 19 2012.11.16 販売活動を振り返る