教室いっぱいのメンバーでのfreecious社の活動が本格的にスタートしました。
校内でとった市場リサーチのアンケートが早くもまとめられ、準備万端です。
「今日配ったアンケート結果にそれぞれ目を通して考察した後は、自分たちの部署で何をするのかを話し合ってどんどん進めていってください。各部門、各課チーフ、ディレクターが中心となって行動していってください!」
「社長と副社長は後ろにいますので、何かわからないことがあったら聞いてください!」
と社長が伝えます。
「先輩社員たちは今までの経験を生かして、自信をもって新入社員をひっぱっていってください。2つめは、各部門とも新しい社員の存在を活かしてください。新入社員は臆せずどんどん取り組んでください。最後は、役割分担と意思決定プロセスです。各自の職務や役割をしっかり確認して進めるようにということです!」
その後は各部門でチーフ、ディレクターが中心となりグループワークを進めました。
市場リサーチ部門ではチーフが中心となり、アンケートを見直しました。
新入社員に集計のポイントやまとめ方などを丁寧に伝授。その後は場所を移動して広報についてディスカッション。さっそくfreeciousのツイッターアカウントをつくり、広報活動をスタートしました。
商品企画部門ではじっくりアンケート結果に目を通しています。その後、デザイン課ではどんなデザインがいいのかのリサーチをはじめました。
「気になるお店のディスプレイなんてある?」
とそれぞれの意見を引き出しながら、他部署にも声をかけてリサーチ。
社長、副社長は後ろでいろいろと相談しながらも、各部門を回って状況を確認しつつアドバイス!
各部門、各課は自由に席を移動し、グループワークのしやすい場所で自分たちの業務を進めます。
となりの静かな教室に移って実際に問い合わせをしました。部員全員が見守る中、チーフが落ち着いて手本を見せました。
それぞれのグループワークが進む中、経験のあるメンバーの活躍は目覚しく、抜群のコミュニケーション力とチームワーク力で推進します。
戦略メンバーは授業後にも残って、今後の動き方を話し合っていました。
社長、副社長ともに、
「人数が多いとまとめるのがたいへんですね!」
と言っていましたが、全体をよく見て把握し、会社全体の動きをしっかりリードしていました。
チーフたちと連携を取りながら、今後も、息の合った戦略チームの手腕が存分に発揮されていくことと思います。
校内でとった市場リサーチのアンケートが早くもまとめられ、準備万端です。

全員にリサーチ資料が配られ、部門ごとに分かれました。
「今日配ったアンケート結果にそれぞれ目を通して考察した後は、自分たちの部署で何をするのかを話し合ってどんどん進めていってください。各部門、各課チーフ、ディレクターが中心となって行動していってください!」
「社長と副社長は後ろにいますので、何かわからないことがあったら聞いてください!」
と社長が伝えます。

この日サポートコンサルタントの金居さんから届いたアドバイスを社長が読み上げ、メンバーと共有しました。
「先輩社員たちは今までの経験を生かして、自信をもって新入社員をひっぱっていってください。2つめは、各部門とも新しい社員の存在を活かしてください。新入社員は臆せずどんどん取り組んでください。最後は、役割分担と意思決定プロセスです。各自の職務や役割をしっかり確認して進めるようにということです!」
その後は各部門でチーフ、ディレクターが中心となりグループワークを進めました。
市場リサーチ部門ではチーフが中心となり、アンケートを見直しました。
新入社員に集計のポイントやまとめ方などを丁寧に伝授。その後は場所を移動して広報についてディスカッション。さっそくfreeciousのツイッターアカウントをつくり、広報活動をスタートしました。

マーケティング部門では、チーフからの号令でマフラータオル、Tシャツ、ソックスの3アイテムの発注先をリサーチ。アイテムごとに2,3人のチームに手分けして業者をさがしました。
商品企画部門ではじっくりアンケート結果に目を通しています。その後、デザイン課ではどんなデザインがいいのかのリサーチをはじめました。

ディスプレイ課では、一年生メンバーに昨年の学園祭でのディスプレイ企画案を見せて、どんな様子だったか丁寧に伝えていました。
「気になるお店のディスプレイなんてある?」
とそれぞれの意見を引き出しながら、他部署にも声をかけてリサーチ。
社長、副社長は後ろでいろいろと相談しながらも、各部門を回って状況を確認しつつアドバイス!
各部門、各課は自由に席を移動し、グループワークのしやすい場所で自分たちの業務を進めます。

マーケティング部門では、先輩社員が業者への問い合わせの仕方をレクチャー。
となりの静かな教室に移って実際に問い合わせをしました。部員全員が見守る中、チーフが落ち着いて手本を見せました。
それぞれのグループワークが進む中、経験のあるメンバーの活躍は目覚しく、抜群のコミュニケーション力とチームワーク力で推進します。
戦略メンバーは授業後にも残って、今後の動き方を話し合っていました。
社長、副社長ともに、
「人数が多いとまとめるのがたいへんですね!」
と言っていましたが、全体をよく見て把握し、会社全体の動きをしっかりリードしていました。
チーフたちと連携を取りながら、今後も、息の合った戦略チームの手腕が存分に発揮されていくことと思います。

- 01 2012.4.20 オリエンテーション
- 02 2012.4.27 昨年度の活動を振り返る
- 03 2012.5.11 新メンバーの自己紹介
- 04 2012.5.18 新商品計画その1
- 05 2012.5.25 新商品計画その2
- 06 2012.6.8 購買部へのプレゼン準備
- 07 2012.6.22 プレゼンのリハーサル
- 08 2012.6.29 購買部への新商品プレゼン
- 09 2012.7.6 「ペガサス祭」の準備その1
- 10 2012.7.13 「ペガサス祭」の準備その2
- 11 2012.9.7 “マフラータオル”販売準備
- 12 2012.9.14 「ペガサス祭」での販売!
- 13 2012.9.21 「ペガサス祭」を振り返る
- 14 2012.9.28 「コスモス祭」での販売計画
- 15 2012.10.12 購買部へのプレゼン再び
- 16 2012.10.19 “Tシャツ”の販売準備
- 17 2012.11.2 「コスモス祭」での販売準備
- 18 2012.11.9 販売シミュレーション!
- 19 2012.11.16 販売活動を振り返る