いよいよ一週間後に迫った「コスモス祭」(大学の学園祭)。準備が大詰めです。
社長がメンバーの出欠を確認し、コスモス祭で販売するアイテムと数量、販売価格を全体に共有します。
社長含め高校3年生のメンバーはもう少しで引退。フリーシャス社を担っていく後輩たちに後を託し、激励します。
先輩達の想いを受け止め、各課はそれぞれの準備を進めます。
マーケティング課は、当日使う紙袋を発注をするためにカタログを見たり、紙袋のサンプルに商品を入れて大きさなどを確認していました。
また、紙袋には“フリーシャス”のロゴのシールを貼ることで、購入したお客様にもPRに一役買ってもらう作戦です。
社長と副社長の2人は、当日の人の流れを見ながら、どう売り進めるのが効果的かを真剣に話し合っていました。
ポスターの掲載やマネキンの配置など、各部署のメンバーに声をかけて積極的に進めていました。
コストを比較するため、インターネットでリサーチしたり電話で問い合わせをしていました。
「何色がいいかな?」
みんなで話しながら楽しそうにPOPの色付けをはじめるディスプレイ課。
「いいね!」
ポスターをつくっているメンバー以外は、キャッチフレーズを考えます。
残すところあと1週間。
かっこいいポスターもでき上がり、準備は着々と進んでいます。
社長がメンバーの出欠を確認し、コスモス祭で販売するアイテムと数量、販売価格を全体に共有します。

「引き続き次年度も取り組む人たちは、前回のペガサス祭と今回のコスモス祭での販売の実績をよく見て、次に生かしてください!」
社長含め高校3年生のメンバーはもう少しで引退。フリーシャス社を担っていく後輩たちに後を託し、激励します。
先輩達の想いを受け止め、各課はそれぞれの準備を進めます。

ディスプレイ課の机には売り場を飾るPOPが置かれていました。着色をするため、メンバーはすぐさま材料を取りに向かいました。

「Tシャツとスウエットの両方でも、これなら十分入りますね」
マーケティング課は、当日使う紙袋を発注をするためにカタログを見たり、紙袋のサンプルに商品を入れて大きさなどを確認していました。
また、紙袋には“フリーシャス”のロゴのシールを貼ることで、購入したお客様にもPRに一役買ってもらう作戦です。

会計課は売上予測を立てるために、エクセルを使っての書式づくり。みんなでひとつのPCを囲んで進めていました。

「コスモス祭当日の流れをプリントアウトしてこよう!」
社長と副社長の2人は、当日の人の流れを見ながら、どう売り進めるのが効果的かを真剣に話し合っていました。
ポスターの掲載やマネキンの配置など、各部署のメンバーに声をかけて積極的に進めていました。

広報課では、なんとスマートホンを使ってポスターをつくっていました!あっぱれです。

マーケティング課では、シールの他にスタンプをつくってPRをすることも検討しています。
コストを比較するため、インターネットでリサーチしたり電話で問い合わせをしていました。
「何色がいいかな?」
みんなで話しながら楽しそうにPOPの色付けをはじめるディスプレイ課。


「あたたかく・・快適な・・フリーシャスのイメージで」
「いいね!」
ポスターをつくっているメンバー以外は、キャッチフレーズを考えます。

授業の終わりには、その日にやったことを各課が報告し合います。
残すところあと1週間。
かっこいいポスターもでき上がり、準備は着々と進んでいます。


- 01 2012.4.20 オリエンテーション
- 02 2012.4.27 昨年度の活動を振り返る
- 03 2012.5.11 新メンバーの自己紹介
- 04 2012.5.18 新商品計画その1
- 05 2012.5.25 新商品計画その2
- 06 2012.6.8 購買部へのプレゼン準備
- 07 2012.6.22 プレゼンのリハーサル
- 08 2012.6.29 購買部への新商品プレゼン
- 09 2012.7.6 「ペガサス祭」の準備その1
- 10 2012.7.13 「ペガサス祭」の準備その2
- 11 2012.9.7 “マフラータオル”販売準備
- 12 2012.9.14 「ペガサス祭」での販売!
- 13 2012.9.21 「ペガサス祭」を振り返る
- 14 2012.9.28 「コスモス祭」での販売計画
- 15 2012.10.12 購買部へのプレゼン再び
- 16 2012.10.19 “Tシャツ”の販売準備
- 17 2012.11.2 「コスモス祭」での販売準備
- 18 2012.11.9 販売シミュレーション!
- 19 2012.11.16 販売活動を振り返る