今日、9月24日は、私たちが夏休み前から目標としていた、購買部・山本さんたちへのプレゼン発表の日でした。
とりあえず、第一段階のステップをのぼることができました。
今日の経験から得た貴重なお話、反省点、どちらもこれからの商品開発に生かしていきたいと思います。
今日社員のプレゼンを見ていて思ったのは、どの社員も自分ができることを、少しずつではあるけれど見つけ始めているのだなと言うこと。
ここまで人数の多い社員をどのようにまとめていけばいいのか不安はまだまだ尽きないのですが、
私自身、もっと社員の皆を信頼していきたいなと思っています。
いかに、商品に愛をそそぐことができるか。
これからは、それに尽きるのではないかなと思います。
なぜ、私たちはこの商品を作りたいのか。
どのようにすれば、多くの人に私たちの商品を手に取ってもらえるのか。
相手の気持ちを推し量り、相手の需要に見合った商品をお届けする。
今回の場合は、相手は「玉川学園」の高校生ですね。
ターゲットは明確なのだから、あとは私たちの努力あるのみです。
絶対に商品化にまでこぎつけたい!
と、堅く誓った私なのでした。
少し長くなりました。
以上で業務報告を終わります。
これからも、このスペースを活用していければいいな、と思います。
本日は、金居さんはじめ、戸部さん、森さんには長時間お世話になりました。
今後も、どうぞよろしくお願いいたします。
とりあえず、第一段階のステップをのぼることができました。
今日の経験から得た貴重なお話、反省点、どちらもこれからの商品開発に生かしていきたいと思います。
今日社員のプレゼンを見ていて思ったのは、どの社員も自分ができることを、少しずつではあるけれど見つけ始めているのだなと言うこと。
ここまで人数の多い社員をどのようにまとめていけばいいのか不安はまだまだ尽きないのですが、
私自身、もっと社員の皆を信頼していきたいなと思っています。
いかに、商品に愛をそそぐことができるか。
これからは、それに尽きるのではないかなと思います。
なぜ、私たちはこの商品を作りたいのか。
どのようにすれば、多くの人に私たちの商品を手に取ってもらえるのか。
相手の気持ちを推し量り、相手の需要に見合った商品をお届けする。
今回の場合は、相手は「玉川学園」の高校生ですね。
ターゲットは明確なのだから、あとは私たちの努力あるのみです。
絶対に商品化にまでこぎつけたい!
と、堅く誓った私なのでした。
少し長くなりました。
以上で業務報告を終わります。
これからも、このスペースを活用していければいいな、と思います。
本日は、金居さんはじめ、戸部さん、森さんには長時間お世話になりました。
今後も、どうぞよろしくお願いいたします。
サポートコンサルタントからの返信01 2010.9.26
牛久さんへ
戸部です。
社長業、ごくろうさまです。
一番責任があり、とてもやりがいのある仕事をここまでやってこられて、いろいろと大変なこともあるかと思います。
ただ、ほかのポジションと違って、最後の見返りが大きいのもこのポジションです。全部の部署のメンバーと連携し、文化祭で成功されることを楽しみにしています。
社長業はスケジュールなどの管理ももちろん大切ですが、それ以上に大切なのは他のメンバーと顔を突き合わせて話を聴くことです。
牛久さんの“人をひっぱる力”は素晴らしいと思います。さらに牛久さん自身が成長するためには、いままでもやっていると思いますが、より一層人の話をじぃーーーーーーーーーーーっと聴くことだと思います。
メンバーは何を考えていて、どうしたいか?
牛久さんには何を求めているのか?ほかのメンバーに対してどのように思っているのか?などなど、たくさん話を聴いてほしいと思います。
あとは牛久さんがメンバーの中で一番、「商品化して売る」ということを強く思い、思い続けることだと思います。玉川学園のみんなが商品を買い求める姿を想像してみてください。友達が、後輩や先輩が、家族が、と一人ひとり買っている姿を想像してください。それくらい強く「商品化して売る」ということを思ってみてください。
そうしたら必ず牛久さんが得たい結果が得られると思います。
成功を応援していますし、信じています!
何かありましたら、引き続きご相談もお待ちしています。
以下はみなさんへ
みなさん、とても素敵なプロジェクトに取り組まれているなと毎回感心しながら授業へ訪問させて頂いております。
先日教室でもお話しましたが、わたしが初めてみなさんに会ったときから、みなさんはとっても成長していると思います。
これからは時間との戦いもあるかと思いますが、皆さんならやってくれると信じています。商品化された際にはわたしも伺って購入する予定です!(わたしのその「夢」を叶えてください!)
何か些細なことでも困ったことがあったら、わたしや他のコンサルたちがみなさんの力になります。うまくまわりを活用して、顧客が喜んで購入するような商品を作って販売してほしいと思います。
また、お会いできることを楽しみにしています。
サポートコンサルタント
戸部
牛久さんへ
戸部です。
社長業、ごくろうさまです。
一番責任があり、とてもやりがいのある仕事をここまでやってこられて、いろいろと大変なこともあるかと思います。
ただ、ほかのポジションと違って、最後の見返りが大きいのもこのポジションです。全部の部署のメンバーと連携し、文化祭で成功されることを楽しみにしています。
社長業はスケジュールなどの管理ももちろん大切ですが、それ以上に大切なのは他のメンバーと顔を突き合わせて話を聴くことです。
牛久さんの“人をひっぱる力”は素晴らしいと思います。さらに牛久さん自身が成長するためには、いままでもやっていると思いますが、より一層人の話をじぃーーーーーーーーーーーっと聴くことだと思います。
メンバーは何を考えていて、どうしたいか?
牛久さんには何を求めているのか?ほかのメンバーに対してどのように思っているのか?などなど、たくさん話を聴いてほしいと思います。
あとは牛久さんがメンバーの中で一番、「商品化して売る」ということを強く思い、思い続けることだと思います。玉川学園のみんなが商品を買い求める姿を想像してみてください。友達が、後輩や先輩が、家族が、と一人ひとり買っている姿を想像してください。それくらい強く「商品化して売る」ということを思ってみてください。
そうしたら必ず牛久さんが得たい結果が得られると思います。
成功を応援していますし、信じています!
何かありましたら、引き続きご相談もお待ちしています。
以下はみなさんへ
みなさん、とても素敵なプロジェクトに取り組まれているなと毎回感心しながら授業へ訪問させて頂いております。
先日教室でもお話しましたが、わたしが初めてみなさんに会ったときから、みなさんはとっても成長していると思います。
これからは時間との戦いもあるかと思いますが、皆さんならやってくれると信じています。商品化された際にはわたしも伺って購入する予定です!(わたしのその「夢」を叶えてください!)
何か些細なことでも困ったことがあったら、わたしや他のコンサルたちがみなさんの力になります。うまくまわりを活用して、顧客が喜んで購入するような商品を作って販売してほしいと思います。
また、お会いできることを楽しみにしています。
サポートコンサルタント
戸部
サポートコンサルタントからの返信02 2010.9.27
freeciousの皆様
はじめまして。株式会社ミクシィの金子と申します。
(サポートコンサルとしてjoinする時間が無くていつもスミマセン)
プレゼンが無事済んだとのこと。お疲れ様でした。
牛久社長からの報告を読んで、皆さんが商品開発で一番重要な“商品に愛情を持つこと”を理解されている事を知り、非常にうれしく思いました。
弊社でも、まず自分達がmixiのサービスを好きになり、そしてユーザー様もmixiのサービスを好きになってもらうことが根本にあります。
そういう意味では御社freeciousの皆さんも、自分達が愛情を注げ、購入者も愛情を注いでくれるような商品作りを頑張って下さい。
愛に妥協はありません(笑)
また次のご報告楽しみにお待ちしています。
サポートコンサルタント
金子有輔
freeciousの皆様
はじめまして。株式会社ミクシィの金子と申します。
(サポートコンサルとしてjoinする時間が無くていつもスミマセン)
プレゼンが無事済んだとのこと。お疲れ様でした。
牛久社長からの報告を読んで、皆さんが商品開発で一番重要な“商品に愛情を持つこと”を理解されている事を知り、非常にうれしく思いました。
弊社でも、まず自分達がmixiのサービスを好きになり、そしてユーザー様もmixiのサービスを好きになってもらうことが根本にあります。
そういう意味では御社freeciousの皆さんも、自分達が愛情を注げ、購入者も愛情を注いでくれるような商品作りを頑張って下さい。
愛に妥協はありません(笑)
また次のご報告楽しみにお待ちしています。
サポートコンサルタント
金子有輔
サポートコンサルタントからの返信03 2010.10.19
いよいよ商品化ですね!
これまで検討、試行錯誤した努力が結集する時です。
最後まであきらめず、また、商品化したあとのシナリオも想定してFreecious社のメンバーの力を玉川学園に広げてくださいね。
応援してます!!
サポートコンサルタント
小田裕子
いよいよ商品化ですね!
これまで検討、試行錯誤した努力が結集する時です。
最後まであきらめず、また、商品化したあとのシナリオも想定してFreecious社のメンバーの力を玉川学園に広げてくださいね。
応援してます!!
サポートコンサルタント
小田裕子

- 01 2010.4.16 取り組みのベースをつくる
- 02 2010.4.23 オリエンテーション
- 03 2010.5.7 自己紹介・ブレスト
- 04 2010.5.14 社名を決める
- 05 2010.5.21 企業理念を考える
- 06 2010.5.28 会社組織の設定
- 07 2010.6.11 会社の活動を開始する
- 08 2010.6.16 購買部へのヒアリング
- 09 2010.6.25 戦略と実施計画の策定
- 10 2010.7.9 進捗を報告する
- 11 2010.7.16 連携して仕事を進める
- 12 2010.9.3 中間活動報告
- 13 2010.9.10 これまでの活動を確認
- 14 2010.9.17 プレゼンの準備
- 15 2010.9.24 顧客へのプレゼン
- 16 2010.10.1 プレゼンを振り返る
- 17 2010.10.8 実施案実行を準備する
- 18 2010.10.22 報告書・説明資料の作成
- 19 2010.10.29 説明・報告のリハーサル
- 20 2010.11.1 購買部への説明と報告
- 21 2010.11.5 企画の方針を確認する
- 22 2010.11.19 商品企画会議
- 23 2010.12.3 成果発表の準備1
- 24 2010.12.10 成果発表の準備2
- 25 2010.12.18-19 「玉川学園展」
- 26 2011.2.25 一年を振り返る

- 01 2010.9.25
- 02 2010.10.4
- 03 2010.11.12