夏休みが明け、最初の自由研究の日です。

先週社長が作り上げた12月までのマスタースケジュールはすでにメンバー全員に共有されていて、素晴らしいチームワークです。


先生にもアドバイスを仰ぎながら、1件1件丁寧に電話をしていきました。

市場リサーチは色やデザインの絞りこみをかけるためにアンケートを進めることに。
「今日もとれるだけ取ろう!」とがんばっていました。
そして、新しくて確かな情報をプレゼンに反映するためにもアンケートの集計を同時に進めることになりました。


この2学期最初の授業前にも、自主的に集まって夏休みの間の活動報告を実施したり、スウェットのデザイン案を選考するなど、Freeciousは積極的な活動を進めていました。
先週社長が作り上げた12月までのマスタースケジュールはすでにメンバー全員に共有されていて、素晴らしいチームワークです。

24日の購買部へのプレゼンに臨んで、社長は「より説得力のあるプレゼンにしたい。ビジュアルでも表現したい。前回はこちらが話すだけで先方は何も手がかりがなかったので、話す項目など事前に伝えておきたいと思っています」とメンバーに伝えていました。

営業部のメンバーは、これまで見本等を取り寄せてやりとりをしていたスウェット業者に、契約に至らなかった旨を電話で連絡することにしました。
先生にもアドバイスを仰ぎながら、1件1件丁寧に電話をしていきました。

デザインもさまざまな案があがっています。
市場リサーチは色やデザインの絞りこみをかけるためにアンケートを進めることに。
「今日もとれるだけ取ろう!」とがんばっていました。
そして、新しくて確かな情報をプレゼンに反映するためにもアンケートの集計を同時に進めることになりました。

24日のプレゼンで全力を出し切れるよう、メンバー全員が力を結集していました。

- 01 2010.4.16 取り組みのベースをつくる
- 02 2010.4.23 オリエンテーション
- 03 2010.5.7 自己紹介・ブレスト
- 04 2010.5.14 社名を決める
- 05 2010.5.21 企業理念を考える
- 06 2010.5.28 会社組織の設定
- 07 2010.6.11 会社の活動を開始する
- 08 2010.6.16 購買部へのヒアリング
- 09 2010.6.25 戦略と実施計画の策定
- 10 2010.7.9 進捗を報告する
- 11 2010.7.16 連携して仕事を進める
- 12 2010.9.3 中間活動報告
- 13 2010.9.10 これまでの活動を確認
- 14 2010.9.17 プレゼンの準備
- 15 2010.9.24 顧客へのプレゼン
- 16 2010.10.1 プレゼンを振り返る
- 17 2010.10.8 実施案実行を準備する
- 18 2010.10.22 報告書・説明資料の作成
- 19 2010.10.29 説明・報告のリハーサル
- 20 2010.11.1 購買部への説明と報告
- 21 2010.11.5 企画の方針を確認する
- 22 2010.11.19 商品企画会議
- 23 2010.12.3 成果発表の準備1
- 24 2010.12.10 成果発表の準備2
- 25 2010.12.18-19 「玉川学園展」
- 26 2011.2.25 一年を振り返る