9月に入り、最初の登校日。
まだ自由研究の授業は始まっていませんが、夏休み中の活動報告を行おうと、フリーシャスのメンバーが集まりました。

営業部は、夏休み前の最後の授業時間に購買部へ行った際、先方と話してきたことを報告しました。


サポートコンサルタントからは、全体の流れをつくってから具体的にスケジュールに落としていった方がよいとアドバイスがあり、さっそく社長が全体のスケジュール作成に着手します。


オリジナルのロゴをシンプルに配置した名刺は、全員違う色でとてもきれいです。

まだ自由研究の授業は始まっていませんが、夏休み中の活動報告を行おうと、フリーシャスのメンバーが集まりました。

市場リサーチ部と商品開発部は、雑誌の切り抜きやスケッチなどいろいろなデザインアイディアを持ち寄って、中でも特に気になるものをメンバーに見せながら報告。
営業部は、夏休み前の最後の授業時間に購買部へ行った際、先方と話してきたことを報告しました。

まず、夏前に営業部がスウェット業者各社から取り寄せた共通カタログは購買部でも同じものを扱えるとわかったこと。そのため価格交渉は購買部が行うことになったことや、夏休み前にとったアンケートの結果を踏まえ、スウェットの色はグレーで、男女別のデザインがあってよいのではないかと言われたことを報告しました。

そのことで、この後の展開もぐっと現実的になり、9月24日の購買部へのプレゼンを目標として進めることが決定!フリーシャス社として、ひとつめの山場を迎えます。
サポートコンサルタントからは、全体の流れをつくってから具体的にスケジュールに落としていった方がよいとアドバイスがあり、さっそく社長が全体のスケジュール作成に着手します。

そして、この日の授業終了前に、夏休み中に手配していたフリーシャス社の名刺が社長からメンバーに手渡されました。

早速みんなで名刺交換となり、盛り上がります!
オリジナルのロゴをシンプルに配置した名刺は、全員違う色でとてもきれいです。

その後社長を中心にして、放課後残れるメンバーでスケジュール作成が着々と進められていました。

- 01 2010.4.16 取り組みのベースをつくる
- 02 2010.4.23 オリエンテーション
- 03 2010.5.7 自己紹介・ブレスト
- 04 2010.5.14 社名を決める
- 05 2010.5.21 企業理念を考える
- 06 2010.5.28 会社組織の設定
- 07 2010.6.11 会社の活動を開始する
- 08 2010.6.16 購買部へのヒアリング
- 09 2010.6.25 戦略と実施計画の策定
- 10 2010.7.9 進捗を報告する
- 11 2010.7.16 連携して仕事を進める
- 12 2010.9.3 中間活動報告
- 13 2010.9.10 これまでの活動を確認
- 14 2010.9.17 プレゼンの準備
- 15 2010.9.24 顧客へのプレゼン
- 16 2010.10.1 プレゼンを振り返る
- 17 2010.10.8 実施案実行を準備する
- 18 2010.10.22 報告書・説明資料の作成
- 19 2010.10.29 説明・報告のリハーサル
- 20 2010.11.1 購買部への説明と報告
- 21 2010.11.5 企画の方針を確認する
- 22 2010.11.19 商品企画会議
- 23 2010.12.3 成果発表の準備1
- 24 2010.12.10 成果発表の準備2
- 25 2010.12.18-19 「玉川学園展」
- 26 2011.2.25 一年を振り返る