夏休み前、最後の自由研究日です。

高1~高3男女各10名ずつ計60名にアンケートを実施し、結果を集計した資料を用意していました!
また、市場リサーチ部から提出された先週の業務報告書は、簡潔にまとめられ今後の活動内容についても明確に記されていました。

素材やデザイン、色、はき心地などを早速検討。

全員が集まれる日がないことがわかり、8月半ばに予定していた中間報告会を9月初旬に再設定する方向に。
それまでは各部が責任をもって仕事を進めていくことになりました。
サポートコンサルタントからは、各部が連携をもって進めることが大切とアドバイスがありました。
営業部は8月上旬に発注業者を選定予定。
市場リサーチ部と商品開発部は、今回のアンケート結果を踏まえ方向性を絞り、
次回のアンケート後、デザイン制作へ向かうようです。

教室には昨年卒業した先輩たちも駆けつけていました。
いつも笑顔で後輩の営業部メンバーをサポートしていた、フリーシャス社の大事な一員である先輩。
彼女が抜けてしまうのは会社としてもきっと大きな痛手だと思いますが、みなさんで力を合わせて、引き続きがんばってください。
夏休み前最後のミーティング終了後、営業部は購買部の担当者に現状報告を行うため、足早に教室を出ていきました。


市場リサーチ部と商品開発部は、営業部からリクエストのあったアンケートを作成。
高1~高3男女各10名ずつ計60名にアンケートを実施し、結果を集計した資料を用意していました!
また、市場リサーチ部から提出された先週の業務報告書は、簡潔にまとめられ今後の活動内容についても明確に記されていました。

営業部も着実に仕事を進めています。リサーチした発注先候補から取り寄せた、スウェットサンプルやカタログなどが続々と届いていました。
素材やデザイン、色、はき心地などを早速検討。

その後は各部の状況をみんなで共有し、夏休み中どのように仕事を進行できるか、全員のスケジュール調整などを行いました。
全員が集まれる日がないことがわかり、8月半ばに予定していた中間報告会を9月初旬に再設定する方向に。
それまでは各部が責任をもって仕事を進めていくことになりました。
サポートコンサルタントからは、各部が連携をもって進めることが大切とアドバイスがありました。
営業部は8月上旬に発注業者を選定予定。
市場リサーチ部と商品開発部は、今回のアンケート結果を踏まえ方向性を絞り、
次回のアンケート後、デザイン制作へ向かうようです。

実はこの日、今月末から留学する営業部先輩社員の最後の取り組みの日でした。
教室には昨年卒業した先輩たちも駆けつけていました。
いつも笑顔で後輩の営業部メンバーをサポートしていた、フリーシャス社の大事な一員である先輩。
彼女が抜けてしまうのは会社としてもきっと大きな痛手だと思いますが、みなさんで力を合わせて、引き続きがんばってください。
夏休み前最後のミーティング終了後、営業部は購買部の担当者に現状報告を行うため、足早に教室を出ていきました。


- 01 2010.4.16 取り組みのベースをつくる
- 02 2010.4.23 オリエンテーション
- 03 2010.5.7 自己紹介・ブレスト
- 04 2010.5.14 社名を決める
- 05 2010.5.21 企業理念を考える
- 06 2010.5.28 会社組織の設定
- 07 2010.6.11 会社の活動を開始する
- 08 2010.6.16 購買部へのヒアリング
- 09 2010.6.25 戦略と実施計画の策定
- 10 2010.7.9 進捗を報告する
- 11 2010.7.16 連携して仕事を進める
- 12 2010.9.3 中間活動報告
- 13 2010.9.10 これまでの活動を確認
- 14 2010.9.17 プレゼンの準備
- 15 2010.9.24 顧客へのプレゼン
- 16 2010.10.1 プレゼンを振り返る
- 17 2010.10.8 実施案実行を準備する
- 18 2010.10.22 報告書・説明資料の作成
- 19 2010.10.29 説明・報告のリハーサル
- 20 2010.11.1 購買部への説明と報告
- 21 2010.11.5 企画の方針を確認する
- 22 2010.11.19 商品企画会議
- 23 2010.12.3 成果発表の準備1
- 24 2010.12.10 成果発表の準備2
- 25 2010.12.18-19 「玉川学園展」
- 26 2011.2.25 一年を振り返る